

バリ島のクタビーチといえばバリの代名詞「ハワイのワイキキ」と同じぐらい有名な場所。
サーフィンをしない人でもその名を耳にしたことがあるでしょう?
バリ島のサーフィンの歴史では初めてサーフィンされた場所がクタビーチだそうです。
ングラライ国際空港の北側に5kmほど続く白砂海岸の一角にクタビーチはあり、バリ島の観光地NO.1スポット。
サーファーや国内外の観光客でにぎわっている場所です。
クタビーチのベストシーズン

クタビーチのベストシーズンは乾季の3月−10月。
バリ島のサーフポイントは大半がリーフブレイクのポイントですが、そんな中クタビーチは唯一のビーチブレイク。
遠浅の海岸ではいたるところでサーフィン可能な波がブレイクしていて、季節、気象の変化で素晴らしい形のサンドバーを形成させます。
クタから北のクロボカンまで続く5kmほどのビーチでは全域サーフィンできますが、その中でも特に地形よくコンスタントに良い波が立つポイントが2ヶ所あります。
クタビーチのベストサイズ&タイド

クタビーチ周辺のポイントで共通してることは、上げ潮時の前後2ー3時間が良く、引き潮時には高確率でダンパー波になります。
クタでサーフィンする時はその日上げ潮周りを狙いましょう。
波のサイズは腰からサーフィン可能となり頭ぐらいまでがベストサイズ、頭サイズを超えると沖に向かうカレントが強くなり、ダンパー気味の早いブレイクとなります。
ハーフウェイ

クタビーチの波が良いポイント1つ目は、海岸と並行してるメインストリートのPANTAI KUTA通りの丁度真ん中位にあるハーフウェイポイント。
クタ周辺に住んでいる地元サーファーに人気が高くローカルサーファーが多いポイントです。
ハーフウェィは一度サンドバーが形成されるとレギュラー、グーフィーともに規則正しいポイントブレイクのような波が立ちます。
遠浅なビーチで膝サイズからサーフィン可能なためインサイドではサーフスクールや初心者サーフィン体験がいたるところで行われています。
パドマ

2つ目はハーフウェイポイントから500mほど北上したレギャン寄りのビーチでパドマホテルの正面に割れる波、パドマポイントです。
ハーフウェイポイントと同じ海岸線にありビーチの方向が若干南を向いている為うねりが入りやすく、クタ周辺より常にワンサイズ大きめです。
ハーフウェィー同様遠浅の海岸でサーフスクールが盛んに行われています。
クタビーチの波質

両ポイントともにレギュラー、グフィーありメローで技がかけやすいビーチ特有の波質です。
膝サイズからサーフィン可能で最大頭半サイズまでホールドし地形が決まるとチューブになることもあります。
クタビーチでサーフィンする時の注意点

頭サイズを超えるとカレントが強くなります。
特にハーフウェイでは沖に流れるカレントが強いので大きな日は初級者の方は注意してサーフィンしましょう。
波のコンディションが良いときには地元キッズのコンペティターが集まりエアーやリバースなどハイレベルな技を繰り広げています。
両ポイントとも一番地形が決まっているメインピークはサーファーが多く混雑してることがあります。
混雑を避けたい方には少々波質が劣りますがメインピークから離れた空いているブレークを探しましょう。
ハーフウェイ、パドマ以外にも良いサンドバーができている場所もあるのでこまめに地形をチェックしてみましょう。
クタビーチの周辺情報

サーフスクール、レンタルボード屋がビーチ沿いに数多くあるので、サーフィン体験したい方、超初心者の方々はクタビーチでサーフィントライしてみましょう。
| レベル | 初級者 中級者 上級者 + バリ島唯一のビーチブレイク、サーフスクール、初心者の練習には最適。 |
|---|---|
| 波のタイプ | レギュラー グーフィー |
| シーズン | 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 |
| ベストサイズ | 腰 腹 胸 肩 頭 |
| ベストタイド | 1.3m~2.0m |
| ボード | 5'5~6'0 |
| ボトム | ビーチ |
| ブーツ | 不要 |
| ロングボード | 可能 |
| クタから | 0分 |
| 最寄りの町 | クタ、レギャン |
| 売店・レストラン | あり |
| 宿泊施設 | あり |
| 駐車場 | あり + 路上有料駐車場有 |


